4月21日(金) 日記

■今や死語かも?

先日、浜崎洋介さんの動画をみて批評した。
ふと、気づいた。笑ってる。どのような笑いか、
その心は分からないが、私には「せせらわらい」
のようにも思える。(嘲笑 優越感等々)
そして思った。動画では多いのではないか。思いつくまま。
馬淵睦夫 伊藤貫 中野剛志 高橋洋一 浜崎洋介
いずれも、優等生ばかりだ。ネットのなかった時代のことは
知る由しもないので、比較もできない、ただただ、私の感じだ。

豊か 戦争が遠のいてる が背景か?

私が子供の頃、「男は40すぎたら白い歯を見せるな」は
死語でなかった。上記文は正確でないと思い、検索してみた。
「男 白い歯 見せるな」
男の「ホワイトニング」関連のサイトが、ずらり。
最近、聞かないので、今や、死語なのかもしれない。

■ウクライナ情勢

  • ウ軍,反転攻勢開始か。南部露軍を挟撃=短期決戦で勝利へ。
    ロシアの都市で「大バクハツ」=露国営通信報道。

     →私見 露見したアメリカのウクライナ情報では、ウクライナ軍は
      予想以上に武器が強固でない、春の大攻勢も期待できない。
      その場合は、戦争は長引く、となってる。この戦闘開始前、
      米はじめ殆どの各機関は、短期間でウクライナが降伏する、であった。
  • 私の勘だが、8月までに、遅くとも今年中に宇軍勝利で終わる。
      理由→両軍の士気格差。私の見るYouTube動画は、殆ど宇軍贔屓なので、
         宇軍有利の情報が多いと思うが、それにしても、最近の情報は
         「露軍又負け」。ある日突然、ロシア兵敗走、なんてことがあるかも。
         そして、重要な事は、両軍首脳の能力差だ。
         アメリカのある高官は、「プーチンを侮るな」と言ったそうだが
         「核兵器を使う度胸を侮るな」という意味だろう。
         更には、ロシア国内の反プーチン活動が
         宇軍春期攻勢と連動して、激しくなることだ

       小泉悠さんが、盛んに 「長期」を吹聴している。彼に恨みはないが、
       専門家とやらの鼻をへし折ってやりたい。

■控訴理由書 たたき台完成 来週中に東京高裁に郵送する。
 それまで、何回も読み直しする。
 主たるあまり時間は、読書。
 篠田英朗著「国家主権」という思想。難しそう。一週間では無理。
 でも、楽しみ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました