5月8日(月)日記

ジャン・ボタンの国家及び主権理論と「ユース・ゲンティウム」観念 明石欽司著
慶応大学 法学研究→ を読む。

「国家主権」という思想 篠田英朗/著 でしる。近代国家論の始まりを知るための
基礎の基礎。篠田英朗 のことは、上念司氏から知った。憲法解釈には必須のようだ。
一月ぐらいかかりそう。

■ウクライナ情勢

  • 露軍、宇軍の春季総攻撃に備え、防御態勢へシフト
    バフムト侵攻優先を転換(ISW)
  • 露軍、ワグネルが退き、チェチェン、カディロフ軍と交代か?バフムト。
    露軍、指揮系統複雑化?
    →ワグネル、バフムト撤退を撤回。戦勝記念日9日までに
     バフムト攻略を宣言
  • ミサイル キンジャール迎撃成功(ウフナト報道官 宇軍)
    キン
  • ロシア、深刻な労働力不足。予想より200万人少ない。
    製造現象 インフレ
  • 宇軍、シベリスク クピアャンスク、その他方面でも反撃開始
  • 露軍攻撃は撃退されている
  • 対ナチス戦勝記念日9日、クレムリンでは縮小して、地方では中止のとこも。
  • ウクライナの反転攻勢は既に始まっている。

コメント

タイトルとURLをコピーしました