「昭和の大戦」の真実(続)(1)黄文雄著

第一章 大アジア主義の理念が何故力を得たか

  • 超国家市議→大アジア主義
    ・盟主は日本以外なし→戦後、アジア支配と批判される
    ・中世民族主義→近代民族主義
    ・アジアの独立→日本に倣え→孫文→大アジアを興そうおする
    ・日露戦争が契機となった
  • 日本の大国化を歓迎しない白人諸国
    ・日清戦争→黄禍論
  • 道議論・ロマンとして語られた大アジア主義
    ・日本人の抵抗→「侵略」のイデオロギーとみなされる
    ・中華思想 性悪説→民族的善意を介せない→今日でもそうだ
  • 日韓合邦
    ・「大東合邦論」→樽井藤吉→日韓対等合併→更に清国と同盟する→自由民権運動の流れ
     →非現実的→福沢が現実を見ていた
    ・ヨーロッパ→インターナショナルの流れを反映
    ・日本自体が弱小国→後に→日韓合邦運動の指針となる
    ・両国民間志士協同で運動→内田良平→黒竜会結成
    ・李容九→韓国側→道義的日本→明治天皇の仁政下へ→李朝弱成果から救う
    ・一進会→日露戦争で日本に協力→日韓清でアジアの連邦化
    ・一進会→日韓併合で解散を命じられる
    ・日露戦争→シナ保全
    ・孫文→清国打倒→」日本と連携→大アジア主義
    ・「孫文公約」→満州譲渡→日本と連携
    ・辛亥革命→袁世凱と連携→「公約」反故→米英勢力背景
    ・21箇条要求
    ・在満検疫→十万の生霊、と財産→日本国民は絶対承服できなかった
    →満蒙独立運動
    ・在野の「浪人」→源流は西郷隆盛→政府の文明開下を拒否→東洋の独立、解放
    ・東山満→自由民権運動→東アジアの危機的情勢→国権主義に転じる→玄洋社
    ・欧歌路線→侵略に同調する者だ
    ・打田良平→「日本中心全世界平和」→中国人→英米を背景→反日へ
  • なぜ尊皇攘夷主義者が中国共和制を支持したか
    ・辛亥革命→共和制→日本長老警戒
    ・民権主義者→尊皇→共和派の革命派を支持
    ・孫文→右翼を利用
    ・孫文の救国愛国を支持
  • 日本の革命思想を裏切った大中華思想
    ・孫文共和思想→宮崎滔天→支持→シナ革命主義・南北妥協

    日本の革命思想を裏切った大中華思想
    ・孫文共和思想→宮崎滔天→支持→シナ革命主義
    ・南北妥協→革命派の裏切り→革命派財源無し 
    ・頭山、内田→失望
    ・袁世凱→英米と組んで、反日へ
    ・革命達成後→清の満州回復→内田は中国革命から手を引く→蒙満独立運動へ
    ・日露戦争後日本政府→満蒙に対する透徹した国家意思が見えなくなった→内田良平
    ・満蒙独立運動持続→満州、蒙古、バイカル以東に民族自治区→日本の指導下→大惨事満蒙運動
     →事実上の日本統治下になる
  • 満州国→大アジア主義の申し子
    ・満蒙独立運動→日中衝突→排日運動→築いてきた資産放棄か の洗濯
    ・大アジア主義運動→大川周明 石原莞爾→満州建国運動
    ・張作霖爆殺→ソ連?
  • 1933年→フィリピン→ベグニノ・ラモス→サグダル党→即時独立を掲げる
    →日本との同盟
    ・ルーズベルト→日本はアジアの盟主となるべき
    ・アメリカ→実態は中国政治に干渉、軍閥間闘争を助長→日本政府→東洋の平和の脅威
  • 大アジア主義→侵略主義でない
    →日本」の覇権のためでない※中国は日本がどう思おうが、己の覇権を求める
    →「アジア人のためのアジア」→「侵略と見なした
    →大東亜共栄圏構想→戦後の日本人→アメリカの言うがままに→侵略と思い込んだ
    →孫理由の一端→そう言われても仕方ない現実があった→うすうす自覚していた

コメント

タイトルとURLをコピーしました