「平和な国」日本の裏側(D3)堤 未果 著

■3月27日判決 ヤフー裁判は、敗訴でした。
■弁護士と相談の上、控訴を検討します。

読書ノート 「平和な国」日本の裏側(D3)堤 未果 著

★★★P02・日本の四大VIP客★★★

■ウォール街が大事にする日本のVIP客とは

  • ウォール街が巨大化→国家解体ゲーム 全世界的 グローバリズム
  • シティーバンク副社長と筆者会食:仲間なんだね
  • ゆうちょ銀行 農林中金 
    GPIF(年金積立管理運用独立行政法人) ソフトバンク

■郵政貯金と簡保マネー開放のための民営化

  • ゆうちょ銀行(郵政貯金と簡保マネー)340兆円
    →ゴールドマンサックスが目をつけていた
    →竹中平蔵(郵政民営化担当大臣)
  • 郵政民営化要請:GSのロバート・ゼーリック副会長→竹中平蔵
  • ゼーリック氏から竹中大臣に宛てた手紙だったのです
    (第一六二回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会より¨以下要約)。

「竹中さんおめでとうございます。あなたは金融大臣として
よいお仕事をされ、それが新しい任務につながったのですね。
この任務を小泉首相が貴方に託した事は我々にとって非常に心強く、
貴方には以前と同様の決意とリーダーシップを期待しています。

保険、銀行、速配業務において、競争条件を完全に平等にすることは、
私たち(米国)にとって根本的に重要です。郵貯と簡保を、民間と
イコールフッティング(同条件)にすること、つまり、これらについて
今までの税制や保護、政府保証を廃上して、民間と同じ条件に
してほしいのです。具体的には以下について、貴方を後押し致します。

①民営化開始の2007年より、郵貯。簡保業務にも民間と同じ
 保険業法、銀行法を適用すること。

②競争条件が完全に平等になるまで、郵貯・簡保に新商品や
 既存商品の見直しは認めないこと。

③新しい郵貯・簡保は相互扶助による利益を得てはならない。

④民営化するプロセスの途中に、郵便局には一切特典を与えては
 ならない。

⑤民営化のプロセスの途中で、米国の業者を含む関連業者に口を
 含む場を与え、その意見は決定事項として扱うこと。

これらの改革に取りかかる際、私の助けがいる時は遠慮なく
おっしゃって下さい。

貴方は立派な仕事をされました……新たな責務における達成と
幸運を祈念致します。

貴方と仕事をするのを楽しみにしております」

  • 郵便貯金と簡保のみ、明らかに日本国民の貯金340兆円を、
    ビンポイントで狙いうちにした指示でした。
  • まさに内政干渉の極みといったこの事件
  • 日本のマスコミは一斉に「報道しない自由」を行使して沈黙
  • 郵政民営化法案は、心ある愛国議員たちによつて参議院では
    一旦否決。
  • ウオール・ストリートジャーナル
    「これで我々が待ち望んだ3兆ドルは、しばらくお預けだ。
    が、しかし、小泉総理は頑張るに違いない」
  • それまで安全な日本国債で日本国民のお金を運用していた
    ゆうちょ銀行は、米系企業の株式や債権に投資する比率を
    どんどん上げ始め、ゴールドマン・サツクスの勧めるリスク商品に
    投資するようになった。
  • 農協の貯金 600兆円 年金130兆円
  • 小泉進次郎→農協改革(解体)

■私たちの年金がどんどんウォール街に流れてゆく

  • 年金 6割以上 国内国債で運用されていた
  • 安倍政権 株式保有率の上限撤廃 国内株25% 外国株25% 2014年
    運用実績悪化
  • GPIF:運用する金融機関への手数料支払い→319億円/年
  • 世界的に見ても国家レベルでこんなに株式運用している国はない。
  • リーマンショック:農林中金 1兆円損失
    今でも危険度高いCLOを大量に購入

■スタートアップ企業に投資するソフトバンクの巨大ファンド

  • 2017年運用開始 10兆円 
  • 不採算企業への投資→大きな損失
    ウーバー・テクノロジー WeWork

■WeWorkはテクノロジー起業家、不動産賃貸起業家

  • WeWork:2019年株式公開 時価総額3000億円
        :5兆円とあおり評価 GS 
        :半分以下に暴落
  • ソフトバンクだけが追加出資 なぜか ?

■「真っ赤っかの大赤字」

  • 2019年11月6日 孫正義:「ボロボロでございます。真っ赤っかの大赤字」
  • 同社の最終損益:7001億円 その要因:WeWork
  • 佐護勝紀:GS日本法人副社長20年勤務 
    2015年 ゆうちょ銀行副社長(GSがゆうちょ銀行に人を送り込む)
    外国株を買え ハイリスク商品を買え→30兆円動かす
  • 18年 孫後継者に指名(10億円/年)→SBもゆうちょ銀行と同じ道
    を歩む

■巨額のお金が動くところには、GSの影がある

  •  日銀がSB株を買い支えている

■日銀がSB株を大量に買っている?

  • 2015年からETF買い付け額を増やしてる→現在6兆円

ETFとは、特定の指数、例えば日経平均株価や東証株価指数(TOPIX)等の
動きに連動する運用成果をめざし、東京証券取引所などの金融商品取引所に
上場している投資信託です。
東証に上場している銘柄で構成されており、購入することで、それぞれの企業の
株主になれるため、日銀は上場企業の5割で大株主になる。
ETFの構成銘柄であるソフトバンクの大株主になって支えている

  • 日銀 SB株何故買い支えているか
  • 日本格付け研究所 A評価 :米3代格付け会社→ジャンク債
  • 日本が(指導層の意向で)、日銀にソフトバンクの株を
    買わせようとしているかのようだ。

■「今だけカネだけ自分だけ」ループ

  • SBが破綻した場合→日銀が買い支えている日本の株価はどうなるか
  • 日銀が株を買い続けている→今の政権が維持できてる
  • 2020年 新型コロナ 日本株急落→5000億円で日銀が買い支える

■SB問題に、米のい中枢が関わっている

  • トランプ大統領 共和党対中強硬派:BSに博打商品を多く買わせたい
  • BS中国投資企業:・アリババ・DiDi
  • ビジョンファンド:満幇集団(トラック配車アプリ)・平安健康医療科技・
             今日頭条(ニュースアプリ) 
             ・TikTOk(ショート動画アプリ)を運営する「北京字節跳動科技術」
  • BSにハイリスク商品を買わせたい
      →ウォール街とトランプ政権は利害が一致
  • 「ワシントンの思惑を、その時の為政者、大統領や首相や、
    そういう個人で見ても絶対にわからない。裏でゥォール街が
    どういう取引をしているのか、どう短期的に儲けているのか、
    それを見れば全部わかるんだ」
  • 先にゲームが始まって法律が変えられる、それからようやく政治が動く。

★★★P03株式会社アメリカ★★★

■「アメリカ合衆国なんていうものはもうどこにもないんだよ」

  • レーガン政権から 株式会社アメリカ
  • GAFA  グローバル企業 ウォール街
  • 合衆国憲法が紙くずになった 議員 GAFA の為に働いている

■ワシントンに降り注ぐ大量の札束が見えてきましたか?

  • 大統領選 2000億円 動く

■ウォール街は共和党、民主党の両方にチップを置く

  • 投資商品になったのさ
  • 金融 経済 エネルギー メディア  人事 政治とカネ
    対立軸ではない。
  • 大資本による独裁国家になった→限りなく一党独裁になった

コメント

タイトルとURLをコピーしました